BLOG

福島建築巡り

2025.07.30

こんにちは!
ラジコンの竹中です。
毎日体温越えの暑さが続きますが体調など崩されておられませんか??

私は先週2週連続で福島に行く機会があり、須賀川市と玉川村に行ってきました。
須賀川市では一昨年に竣工した図書館と円谷英二ミュージアムが一体となった市民交流センター「tette(テッテ)」を見学、玉川村では廃校となった校舎を利活用した「森の駅yodge」に泊まってきました。

tette(テッテ)は一階が敷地の高低差を利用して緩やかなスロープになっていて、二階へも緩くカーブを描いたスロープで上り下りが出来るようになっていました。

この長いスロープを渡り切ったところに図書スペースがあります。
こんな長いスロープ必要だったのかな?とも思いますが、これが空間の要のような気もします。

内部は3層にわたる吹き抜けがありとても開放的な作りになっています。吹き抜けに沿って機能が配置されているのでどこのフロアに何があるのか、分かりやすくなっています。
スロープを先に進みきった最上階に「円谷英二ミュージアム」があります。

ミュージアムも見応え満点!須賀川市に来られた際は是非一度立ち寄ってみてください!

そして、先週泊まりに行った「森の駅yodge」。
こちらは玉川村にかつてあった小学校をリノベーションした宿泊施設となっています。

外観はどこから見ても小学校にしか見えませんが、
中に入ると、、、、、

旧校舎の廊下をそのまま利用した通路の左右に、全5室の客室、共同風呂やトイレなどが配置されています。

梁がむき出しの高い天井、音楽室をそのまま生かしたカフェなど、当時の面影を感じさせる館内はとても温かみがありました。

サッシなどは当時の雰囲気を壊さないよう交換されていましたが、客室の扉は防火上二重扉にする必要があるため客室側に鉄扉が新たに作られています。

外側の廊下側には当時の扉をそのまま使用しているため雰囲気が損なわれていませんでした。

私が泊まったのはロフト付きの4人部屋。木を基調とした内装です。
そしてなんとこのお部屋はロフトの上から小屋裏へ出ることができ、そこには共通の図書スペースがあります。
秘密基地感半端ないです!

夜はホールでバーベキュー!

バーベキューテラスから見る景色も最高です!

モダンな雰囲気で楽しい夜を過ごすことが出来ました!

みなさんも福島に来たついでに寄ってみてはいかがでしょうか?
良い思い出になること間違いなしです!
では!