BLOG

ラストスパート 1ヶ月!

2025.10.17

こんにちは!
ラジコンの竹中です。

ようやく涼しくなってきて、お出かけも楽しくなる季節になってきましたね!
先週の3連休は久しぶりによく動いた週末で、毎日何かしらの行事で出掛けておりました。。。
土曜日はハロウィンパーティと運動会、日曜日は高田馬場祭りでトーマス列車の列に並び、月曜日は七五三、、、

親としては子供が喜んでくれれば本望なのですがいかんせん体がついていかず、、、


なんとか3日間持ち堪えましたが、
体力つけなきゃですね、、、、

さてそんな話はさておき、本題へ。

年明けから着工しておりました現場があと1ヶ月で完成します!

道路側は必要最小限の窓のみ配置した、片流れの屋根が重なり合うシンプルな外観です。外壁はガルバリウム鋼板の小波板を採用。コストと意匠性のバランスが良いので最近はよく提案させて頂いております。

実寸サンプルでネジの間隔等も確認しました。

より目立たないように釘打ちでの施行も可能でしたが、将来的なメンテナンスを考慮しネジ留めを採用しています。

屋根は同じガルバリウム鋼板の縦平葺きとしています。縦平葺き自体は既製品をしているのですが、棟をスッキリ見せるためにその部分のみ板金屋さんに折り曲げ加工して頂きました。

そのおかげでスッキリした屋根のデザインが実現しています。

ガルバリウムの屋根は雨音が大きくなるので、今回は雨音対策として板金の下に制振テープを貼り、かつ野地板の上にビルボードと呼ばれる下地材を貼ることで雨音の軽減をはかりました。

今回のような屋根裏が無い建物の場合、屋根に落ちた雨音がダイレクトに室内に響くため、それをいかに軽減するのか?が課題でしたが、今回の施工により少しは解決出来たのではと思っております。

半地下部分は1Fから1m下げ、申請上地下扱いとすることで柱や梁を現しにするデザインを可能にしています。

全ての部屋には掃き出しの大きな窓を設置し明るさと開放感を実現しています。

一番上の収納部分は将来机としても使えるように両側の板は取り外しが可能になっています。

キッチンはクリナップの既製品を採用しております。リビング側から見た際の雰囲気を損なわないために、衝立を周りの仕上げと合わせてラワン合板にし、内側は汚れを拭き取りやすいようにキッチンパネル貼りにしています。

リビングとダイニングのレベル差を利用してリビングの床下は全て収納として活用。

各部屋は繋がりを考慮し、ポリカ板と麻のカーテンで緩やかに仕切ります。

浴室はFRP防水の上に塗装をしただけのシンプルなもの。浴槽はポリバスを採用することで既製のユニットバスより安価に仕上げています。

その他にもお伝えしたいこだわりが満載なのですが今日はここまで、、

11月の中旬完成を目指してラストスパート!
完成までもうしばらくお待ちください!

では!