BLOG
DIYを取り入れながら理想の住まいを
2021.12.19こんにちは!
いつもご訪問ありがとうございます。
ラジコンの竹中です。
最近はよく寒波が吹いて、一段と寒さを感じますね。
私は真冬になるとマフラーとヒートテックが手放せなくなるのですが、皆さんも同じでしょうか??
油断した時によく風邪をひくので、今年の冬もマストアイテムになりそうです。
皆さんも風邪には気を付けてこの冬を乗り越えましょう!
さて、本日は先週に友人と一緒にDIYで製作したフェンスについて少しお話ししたいと思います。
一軒の住宅を作り上げる時に、どうしても予算に合わず諦める工事があります。例えば収納の棚や扉、外構の植栽やフェンスなどなど。。
家を建てられた方の多くには、そのような経験が少なからずあるかと思います。
予算内で全ての工事が出来れば良いのですが、現実は甘く無いですよね。。
そんな時は、出来なかった工事をDIYで自分達で作ってしまおう!という考え方も良いかもしれません。
プロが作るより出来栄えは良く無いかもしれませんが、その分自分達で作ったという愛着を持てるので、なかなかいいものですよ!
9月に完成した中野の住宅では、予算に合わず色々なところを削りました。
それは、クローゼットの扉、納戸とシューズクローゼットの棚や外構のフェンスといったところです。
元々最低限の機材を持っていたので、どうせなら自分達で作ってしまおうと決めて、本体工事からそれらの工事を省きました。
しかし、さすがに外構フェンスとなると1人では難しいので、DIYが得意な友人を呼んで、4人掛りで作りました。
まずはフェンスを設置する既存の塀に、フェンスの下地となる木をボンドで接着します。
しかしこのボンド、乾くのに12時間も掛かる。。
速乾性のボンドを買うべきだったと早速反省。。
流石に12時間も待ってられないので、他の下地はコンクリートビスで直接取り付ける事に変更。
ようやく下地を付けられました。
奥の2本の柱は床から自立してつけています。
柱は直接床に留めることが出来ないので、今回はタカショーの柱固定用金具で設置しています。
一方は、土の中に打ち込むタイプで、もう一方はモルタルに直接アンカーを打ち込んで留めています。
直接ドリルで穴を開けて、そこにアンカーを打ち込むので、本体と穴がズレてしまうと留められません。
まさに失敗が許されない一発勝負でしたが、なんとか成功。友人には感謝ですね!
ここまでくると、あとはフェンスを設置するだけです。
板と板の間隔を5mmに設定して上から正面にビスを2箇所打って貼っていきます。
小口側が完成。
次に長手側を貼っていきます。
ここで注意点が一つ。
一番上の板を貼る際に気を付けないといけないのが、しっかり水平器を当てて水平がとれているか確認することです。
そうしないと、全てが斜めになってしまうので、しっかりと水平を確保します。
なんとか綺麗に貼れました。
その次はいよいよ扉の設置です。
扉も横のフェンス同様に、5mmの間隔を空けて板を貼っていきます。
蝶番や取手を取り付けて
なんとか良い感じに仕上がりましたが、やはり扉の幅が足りなかった分、隙間が気になります。
幅を埋める材料と時間が無いので、今回は取り敢えずこれで完成。
後日隙間を埋めて、塗装して、2日掛でなんとか完成しました。
塗装はキシラデコール で、色は隣の雨戸の色と合わせて調色しています。
自分達でやったとは思えないほどなかなかの出来栄え!良い感じに仕上がりました!
やはり自分達で何かを作るのは良いものですね!
皆さんも是非、豊かな住まいづくりにDIYを取り入れてみては如何でしょうか??
きっと良い思い出になるはずです!
では!